童具子育て連続講座・広島
 
					【参加者募集!】2025年春 広島開催 子どもたちを夢中にする『遊びの創造共育法』について、当講座では童具館主催の集中講座(全4日間)の内容を2年(全8回)かけて学びます。当講座には子どもたちに必要な「主体的に考えて行動する力」を育てるヒントが必ずあります。保育をもっと楽しみたい、そんな皆様のご参加をお待ちしています。
- 講師
- 
								【オンライン講師/全4回】 和久洋三/童具館館長 
 【会場講師/全4回】 中木秀成/和久洋三のわくわく創造アトリエ 広島安佐プレイルーム 主任講師
- 会場
- 
								広島女学院ゲーンス幼稚園 
 (広島県広島市東区牛田東4-13-1)
- 対象
- 保育者、教師、子育て中の保護者、子育て支援者など、和久洋三の新しい創造共育に関心のある方
- 日時
- 
							全4回 
 ① 4月12日(土) ② 5月10日(土) ③ 6月14日(土) ④ 7月12日(土)
 各日程10:00~17:00(昼食、休憩は適宜入ります)
- 内容
- 
								■第1回 ボールと球 
 講義「創造力の開発と関係性の原理」/ボール遊び/造形(球から生まれる活動)■第2回 円柱 
 キューブダンシング/円柱の遊び・円柱の造形■第3回 立方体 
 ケルンブロック/積木遊び(円筒ドーム・未来都市・量との関係性)■第4回 積木 
 発達に合った積木遊び「積む・並べる」/四角の造形
- 定員
- 40名前後 (お申込みが20名未満の際は中止になる場合がございます)
- 費用
- 
								■受講料 □一般参加 1人 66,000円(税込/資料代、材料費、通信費含) 
 □団体参加 1人 59,400円(税込/1園4名以上/4名=237,600円)
 ※必ず園長先生及び主任先生のご参加をお願いいたします。■その他費用 
 □書籍『遊びの創造共育法』(全7巻) 26,950円□リキテックス(アクリル絵具/童具館オリジナル仕様) 5,400円 □筆(大中小3本組/童具館指定) 2,100円 ※既にお持ちの場合、ご購入の必要はございません。価格は全て税込。 
- その他
- 
								1.お子様はご同伴いただけません。 
 2.持ち物/筆記用具、テキスト、エプロン(造形活動用)
- お問合せ
 お申込み
- 
								和久洋三のわくわく創造アトリエ広島安佐プレイルーム 
 担当:中木明美(和久創造共育普及協会認定講師)
 FAX:082-831-6201 / 携帯:090-8999-9888 / E-mail:info@center-pole.jp
 お申込み用紙はこちら(PDF)
- 主催・協力
- 
								主催:株式会社 広島安佐プレイルーム 
 担当:中木秀成・中木明美(和久創造共育普及協会認定講師)
 〒731-0103 広島県広島市安佐南区緑井2丁目21-23-202
 TEL:082-831-6200 / FAX:082-831-6201 / 携帯:090-8999-9888
 協力:広島女学院ゲーンス幼稚園・蔵迫こども園・童具館
いままでなかなか気づかなかった子どもの力。ことさら指導もないのに子どもたちが集中し、目を見張る活動を繰りひろげる、この共育法の秘密はどこにあるのか…
							全国で注目を集める『遊びの創造共育法』(全7巻)について、その提唱者・和久洋三氏を迎えて、2009 年より広島の地で『童具子育て連続講座』は始まり、おかげさまで17回目を迎え、たくさんの方々に受講していただきました。
							
							2025年からの広島会場での連続講座は、童具館主催の集中講座(全4日間)の内容を2年(全8回)かけて学びます。2025年度は前期(全4回)を開催し、2026年度に後期(全4回)を開催します。
                月に一度、各テーマごとに理論と実践を学んでいただき、園やご家庭に帰ってすぐ子ども達と実践することによって、理論と実践の関係性が明確になり、より深く内容を理解していただけます。前期と後期を全て受講された方には和久洋三先生より、修了資格証明書が授与されます。
							
							この先何が起こっても生き抜かなければならない前途の見えない子ども達ですが、自主的主体的に自己実現する力が必要とされます。どんな状況にも負けず大きな翼をもって世界に羽ばたいて欲しいものです。『和久洋三の創造共育法』では、これからの子ども達に必要とされる実行力は《表現活動》から生まれてくる《創造力》にあると考えています。
							『創造力』は人間に与えられた、かけがえのない力。
							フレーベルの保育理論に裏打ちされた『WAKU-BLOCK』などの童具は創造活動に最適なものです。科学と芸術をベースにした、子どもを信じて待つ「和久メソッド」で子どもを、子育てを変質させましょう。
                楽しい子育てのヒントがたくさん身につきます。皆様のご参加をお待ちしております。
							
<童具子育て連続講座>の関連ページです
- 和久メソッドについてご質問・お問合せは
- 電話 03-3744-0909/FAX 03-3744-0988/Eメール dougukan-wm@dougukan.com
 (対応時間10:00~17:00/FAX,メールは24時間受付・対応時間外は翌営業日以降の返信)



 童具子育て講座
						童具子育て講座
						 和久メソッドの活動
							和久メソッドの活動
							
 
     
     
     
     
     
    